TAG

思い出

  • 2023年9月14日

私のおすすめホテル The Okura Tokyo

楽しいサプライズは本当に嬉しいものです。 今年の五月の頭にThe Okura Tokyoに2泊3日で宿泊致しました。以前にも書いたと思うのですが、外資系のホテルも多数参入し、東京はホテルの乱立地帯です。ホテル好きの私にも、まだ行っていないクオリティーの高い外資系のホテルがあります。でも、今の私は日本 […]

  • 2023年8月28日

九月になったら(赤トンボ・ピアノ演奏付)

このブログも100回を超えました。「継続は力」とも申しますが、皆様に支えられて続けられるのだと感謝しております。 元々は茶道で培った知識の中から今の日本人の暮らしに必要な事を紹介したいと思って始めた事でした。コメントを時々頂戴しますが、外国の方が多いのに驚きます。今はパソコンに翻訳機能もありますので […]

  • 2023年8月22日

子育てはクリエイティブ⑦

長女は5年生になると、「ママ、私バレエを辞めて良い?」と突然言い出しました。理由を尋ねると、バレエは私には向いてないと思う、ピアノの方が好きだからもっとピアノの方を練習したいと言うのです。少し猫背だった長女の姿勢を良くしたいと思い、私は3歳からバレエを習わせていました。子供なりに自分の事をよく観察し […]

  • 2023年8月10日

「見立て使い」とは? 自由な発想で使いこなそう!

陶器屋さんや雑貨店に入ると、意外に面白いモノを見つけるものです。例えば、小瓶。ミニ花瓶としてやお楊枝入れとして作られたもの、又は煎茶道具として作られた箸立てでしょうか。どれも陶器や磁器、ガラス、錫などで作られた小瓶です。可愛いからとつい手にされた方も、もしかしたら買ったまま引き出しにしまってはいませ […]

  • 2023年7月21日
  • 2023年8月22日

子育てはクリエイティブ ⑥

長女は先にお話ししましたように、早生まれの為か口数が少なく全てにおいて奥手なところがありました。でも、お手伝いが大好きで進んで家事の手伝いをしてくれました。少し前になりますが、1年生の時、アイロンをかけていて、誤って太ももにアイロンを落とし火傷をしてしまいました。私はとっさに「暮しの手帖」に書いてあ […]

  • 2023年7月10日
  • 2023年7月11日

食の旅 能登 加賀屋別邸・松乃碧(まつのみどり)2

やはり一回では書き終われない能登の旅です。 2日目はタクシーで隣町の羽咋(はくい)まで行きました。 私はこちらの「気多大社」(けたたいしゃ)に是非参拝したいと思っていました。 十月ということもあり参拝者はほとんどいません。古い由緒ある神社です。「入らずの森」と言う、人が入ったことの無い森が神社の裏手 […]

  • 2023年6月30日

七月になったら(JAZZ 虹の彼方に・ピアノ演奏付き)

7日は七夕ですね。お子様のいらっしゃるご家庭では、笹竹に願いを書いた短冊など結んで軒下に立てかけたり、ベランダに飾られたりするのでしょう。 私が子供の頃は早朝、里芋の葉に溜まった露を集め、その露で墨をすりお習字をすると字が上手になると言われました。それで、祖父と早朝、裏山の畑まで露集めに出かけた記憶 […]

  • 2023年6月26日

旅の思い出 ベトナム・屈指のリゾート!フーコック島への旅2

フーコック島はベトナム国内で一番大きい島だそうです。観光事業に乗り出したベトナムが最も力を入れている島だとも聞きました。オーシャンフロントのホテルも多いとか。道路を走っていると、造成中の土地や建設中のホテルを多く見かけました。 ところで、私たちは朝食をホテルのレストランで摂りました。レストラン内に日 […]

  • 2023年6月21日
  • 2023年6月22日

旅の思い出 ベトナム・屈指のリゾート!フーコック島への旅1

2019年12月下旬、私たち親子はベトナムにあるフーコック島へ旅行に出かけました。その翌年2020年は、コロナ禍、パンデミックで大騒ぎになったのですから、海外旅行に滑り込めた最後のチャンスだったのだろうと思います。もちろん今は大部分の国で入国制限が解除されましたので自由に海外旅行が楽しめます。 今日 […]

  • 2023年5月31日

六月になったら(TEA FOR TWOピアノ演奏付)

梅雨入りは、毎年日にちが決まっている訳ではありません。いやに雨や曇天の日が多いなと思っていると「梅雨入りです」との報道があり、「ああ、やっぱり」と納得します。今年も沖縄や九州が梅雨入りしたとの事です。梅雨入りの最初の日の事を「入梅」と言います。天気予報がなかった江戸時代には田植えの日を決める目安とし […]

error: Content is protected !!