- 2025年8月31日
- 2025年8月31日
舌鼓を打つカクテル:ビストロ フレッシュ
自宅から比較的近くに位置する横浜にはリフレッシュによく出かけます。 何といっても海を臨める事が魅力です。でも、今まで夜の横浜を出歩いた事はありませんでした。「ホテルばかりじゃつまらない。」という娘達の言葉で初めて市内のビストロに出かけました。 高島駅の近くにあるビストロ「フレッシュ」。 こちらは果物 […]
自宅から比較的近くに位置する横浜にはリフレッシュによく出かけます。 何といっても海を臨める事が魅力です。でも、今まで夜の横浜を出歩いた事はありませんでした。「ホテルばかりじゃつまらない。」という娘達の言葉で初めて市内のビストロに出かけました。 高島駅の近くにあるビストロ「フレッシュ」。 こちらは果物 […]
七月の事です。夏の海を見たくなりました。 横浜のみなとみらいに5年ほど前に建ったザ・カハラ・リゾート&スパに宿泊する事にしました。 カハラホテルはテーマパークから少し離れた場所にあり、ホテルから横浜港がどのように見えるのだろうか、と楽しみでした。そして、久しぶりの外資系ホテルでの宿泊です。こ […]
久しぶりにオーケストラを聴きに行きました。 6月21日の事です。場所は府中にある「府中の森芸術劇場」です。小林研一郎さんは現在、日本フィルハーモニー交響楽団の桂冠名誉指揮者でいらっしゃいます。 以前から娘達がストラヴィンスキーの「春の祭典」を小林研一郎さんの指揮で聴いたけど素晴らしくて、もう一度小林 […]
七月に入ったと思いましたら、もう二十四節気のひとつ「夏至」に続く「小暑」(しょうしょ)です。 今年は6月の半ばから35度近い暑さが続いています。ここ5年程私が記録している日記の気温を見ても、連日「真夏日」が続くという事はありませんでした。特に夜の気温が高く、しのぎにくいと言ったらありません。体調を崩 […]
人との出会いは予測出来ないものです。松石さんとの出会いもそうでした。 「ふるさと納税」の返礼品に岡山県のブドウを選んだ事がきっかけです。 昔、岡山から桐箱に入ったマスカットを頂いた事があります。蓋を取ると、その箱の中は細かく仕切られ、真綿が敷いてありました。その一つ一つに薄緑色の大粒のマスカットが薄 […]
春の色と言えば、ピンクや黄色。そしてピンクと言えば、まず桜をイメージしますね。レンゲ畑もピンクですが、明らかに桜のピンクとは違います。桃の花の色はピンクと言うより桃色と言った方がピッタリくると思いませんか?このように一口にピンクと言ってもさまざまです。ピンクは似合わない、と思っている人でもサーモンピ […]
今年は日本の暦、二十四節気に焦点を当て立春から追って書いています。 夏の一番目は5月5日の「立夏」(りっか)です。 「立夏」は字の通り、夏の兆しが見え始める頃、と言う意味です。今年は3月になっても雪が舞うなど安定しない日々が続きましたが、ゴールデンウィークの頃ともなると新緑が陽に輝き眩しいくらいです […]
これからは気候も良くなりゴールデンウィークを控え、お出かけには最適です。少し遠出をしてみませんか。今回ご紹介するイタリアンレストランは箱根の仙石原にあります。 私は娘たちと3月、2泊3日で箱根の仙石原の方に出かけました。箱根の山はうっすらとピンク色に染まっているようにも見えるのですが、まだ尾根には雪 […]
四月四日は日本の暦、二十四節気・春の5番目「清明」にあたります。 「清明」(せいめい)とは、万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」(しょうじょうめいけつ)と言う言葉の略です。春のうららかな陽射しを受けて花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹いている、そんな感じです。 花と […]
母は変わった考え方をする人でした。私は子供の頃、ほとんど手伝いをした事がありません。母の考えでは、「全ての事は本を読めばわかる」なのです。例えば、小学生の頃「ミシンで布を縫う」という宿題がありました。私の場合、宿題をするのは母です。それより本を読む事のほうが大事だ、と母は言います。「本を読んでミシン […]
コメントを投稿するにはログインしてください。