TAG

  • 2025年1月26日
  • 2025年1月26日

冬を楽しむための心の過ごし方

今年の寒さは尋常ではない、と年明けには思いました。 昨年は元旦から能登半島地震が起き、あの実り豊かな土地の災難に胸を痛めました。それから一年。その復興はままならないと聞きます。今年の大寒波による大雪、どうしていらっしゃるのかと案じられました。長い間、日記をつけ、天気と気温の記録をしていますが、特にこ […]

  • 2025年1月19日
  • 2025年1月19日

人前で話すための重要なテクニック

人が集う時に、急に指名を受けて人前で話さなければならない時があります。あるいは結婚式でのスピーチのように、依頼を受けて何かまとまった内容を話さなければならない場合もあります。 人前で話す事は、結構勇気が要るものです。たとえ前もって原稿を用意していたとしても、慣れていないと、あがり、声がうわずってしま […]

  • 2025年1月9日
  • 2025年1月9日

新年の抱負と心身の健康

皆様、明けましておめでとうございます。新しい年が始まりました。 私は昨年12月に風邪を侮り、その風邪に足元を救われてしまいました。年が改まりましても、まだ体の中には風邪の余韻を残しています。氏神様への初詣も娘たちに止められ、私だけがまだご挨拶が出来ていません。かくして何だか心の改まらない年明けになっ […]

  • 2024年12月31日
  • 2024年12月31日

今日は大晦日

今年の風邪はしつこいと聞いていました。かからないように気をつけてはいましたが、無理をして出かけ、帰宅したら体が重く、何か訳がわからないものがどっと押し寄せたと感じた途端、もう何も飲み込めなくなっていました。喉からの風邪です。すぐかかりつけの病院に駆け込みました。それから十日ほど、薬のせいで口の中には […]

  • 2024年12月15日
  • 2024年12月15日

前向きに生きるために

このブログのタイトルは「エスポワール、希望」です。 副題に「素敵にあなたを」と致しました。これには年を重ねていく自分を励ます意味や、どのような女性も希望を持って明るく生きていって欲しい、そして私の勉強してきた事が少しでもお役に立てば、と言う様々な思いがこもっています。ですから、私のこれまでの人生で苦 […]

  • 2024年12月1日
  • 2024年12月1日

十二月(師走)の頃

今年の秋はすごく短かったように思います。酷暑が長引いたせいでしょう。でも、先月末頃から寒暖の差が急に大きくなり、公園の落葉樹の紅葉が一気に進み散り始めました。「冬に入る」という季語がふさわしくなったのです。12月と言うと何だか気持ちが引き締まりませんか?この一年が終わっていく寂しさと来年に備える気持 […]

  • 2024年11月24日
  • 2024年11月24日

ホームパーティーを素敵に① 

ホームパーティーは楽しいものです。これからの季節、ホームパーティーをなさる方が増えると思います。 ホームパーティーとは言いませんでしたが、日本では昔から「お呼ばれ」と言って人をお招きしあう習慣がありました。ホームパーティーと一口に申しましてもその形態は様々です。まず、どのような方をお招きしますか?子 […]

  • 2024年11月3日
  • 2024年11月3日

十一月 霜月(しもつき)の頃

今年の日本の夏は酷暑でお彼岸を過ぎても長く続きました。その夏の後遺症のようなものに振り回されている内に、秋はそっと忍び込んで来たようです。寒暖差が大きくなり、金木犀が香っていると気づきました。 そうしたらもう十一月です。 昨今は夜が長くなったと感じます。暗くなった夜道を歩いていると、心なしか家の灯り […]

  • 2024年10月17日
  • 2024年10月17日

選ばなかった選択肢

ふと、考える事はありませんか? 本当は私って何をしたかったのか、どこかでチョイスを間違えたのではないのかと。 子育てや仕事で忙しかった頃は、私にそのような事を考える時間はありませんでした。今しなければいけない事に只々夢中で取り組んでいなければなりませんでしたから。 人生と言うと、大袈裟かもしれません […]

  • 2024年10月12日
  • 2024年10月12日

私流、宮沢賢治の読み方

日本人で宮沢賢治の名前を耳にした事がない、と言う人はいないでしょう。 宮沢賢治の作品をモチーフにした童話やアニメ、演劇は今でもどこかで取り上げられているようです。中でも有名な「雨にも負けず、風にも負けず」で始まる詩は多くの人を勇気づけています。また、「風の又三郎」は忘れられない童話です。他にも「セロ […]

error: Content is protected !!