- 2022年12月15日
手間のかからない美味しい黒豆の煮方
黒豆と言うと、お節料理の筆頭に挙げられるくらい有名です。でも母は、一年中黒豆を煮ていました。当時90代だった祖母の為に。 黒豆は健康食と言われますが、煮汁は祖母の喉にも良いと言う事で、母は無水鍋でシワの寄らない美味しい黒豆を作っていました。今でも母が、小鉢から黒光のするお豆をお匙ですくって祖母の口元 […]
黒豆と言うと、お節料理の筆頭に挙げられるくらい有名です。でも母は、一年中黒豆を煮ていました。当時90代だった祖母の為に。 黒豆は健康食と言われますが、煮汁は祖母の喉にも良いと言う事で、母は無水鍋でシワの寄らない美味しい黒豆を作っていました。今でも母が、小鉢から黒光のするお豆をお匙ですくって祖母の口元 […]
煎茶道ではお茶の種類に合わせて和菓子を選びます。 一番高級とされる玉露には、薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう・山芋を使っている)とか落雁(らくがん)などを合わせます。薯蕷饅頭は蒸したお饅頭とは違いしっかりしているので、黒文字(くろもじ)で切って頂きます。玉露や上煎茶を、上物の和菓子と取り合わせる事もあり […]
東京の有名な水天宮に参拝した時の事です。真夏の事でした。境内に入ると、手水舎の水に手を入れ、タオルを使って身体を洗ったり拭いたりしている外国の上半身裸の男性を見かけました。隣に日本人の女性がいて、時々背中を拭いたりして手伝っています。私達を見ると止めて、どこかへ行ってしまいました。 驚きました。手水 […]