お茶について
- 2023年11月4日
人前でも恥ずかしくない会席料理の食べ方
会社での接待や親戚の集まりなど、日本はおもてなしを大切にする国ですから、会席料理を頂く機会も多いと思います。 会席料理は、江戸時代に料理茶屋が始めた「もてなし料理」が最初とされています。「会席」とは茶会や俳諧の席などのように多くに人が集まる会合の事です。 会席料理は、初めから膳に料理を並べておく形と […]
- 2023年10月23日
- 2023年10月23日
食の旅 アフタヌーンティーとジビエ料理
箱根は有名な温泉地ですので、ホテルや旅館が数多くあります。でも、私は前にもご紹介した事のある『山のホテル』をここ数年贔屓にしています。それは持病のリウマチの身体にあった温泉が出る事と美味しいフランス料理が頂けるのが大きな理由です。 今月も20日から22日までの2泊3日、山のホテルの温泉で身体を温めて […]
- 2023年9月27日
- 2023年9月28日
十月になったら (故郷・ピアノ演奏付き)
秋によく見られる「羊雲」と「いわし雲」の見分け方をご存じでしょうか? 今まで私は「羊雲」も「いわし雲」も一緒にしてしまっていたようです。「羊雲」は空に向かって手を伸ばし手首を曲げて手を重ね、その大群の雲の一つが重ねた人差し指からはみ出す大きさの雲の事だそうです。一方「いわし雲」は、同じように腕を空に […]
- 2023年5月21日
- 2023年5月25日
基本の和食のセッティング
日本は海に囲まれ、様々な食材の宝庫だと言われます。食卓風景も和食に限らず、洋食、中華、エスニックとテーブルに乗せられる料理は多彩です。でも、やはり自宅でのご飯には、お味噌汁、焼き魚やお肉に根菜類の煮物、胡瓜とワカメの酢の物と言った昔ながらの伝統のメニューに心が和みます。 さて、このような和の食卓の基 […]
- 2023年5月10日
私のおすすめホテル 箱根 山のホテル②
この五月、山のホテルは例年に比べてつつじの開花が早く、今が見頃だとホテルからの連絡を受けました。満開のつつじを見学し、ホテル特製のお紅茶やケーキをいただいて帰るというのも良いなあ、と思っている所です。 今回は私のお気に入りのフランス料理のお店からご紹介したいと思います。 お店の名前は「ヴェル・ボア」 […]
- 2023年1月29日
- 2023年1月29日
二月になったら 煎茶道における節分のお茶
暦の上での立春は2月4日、春が始まる日、古来には一年の始まりと考えられていました。その前日が節分ですね。「節分」には季節を分けると言う意味があります。あなたの家では節分に豆まきをなさいますか。これは鬼に見立てた邪気を豆をまいて払うと言う意味で、室町時代頃から始まったとされています。いつの間にか恵方巻 […]
コメントを投稿するにはログインしてください。