ホームパーティーを素敵に① 

ホームパーティーは楽しいものです。これからの季節、ホームパーティーをなさる方が増えると思います。

ホームパーティーとは言いませんでしたが、日本では昔から「お呼ばれ」と言って人をお招きしあう習慣がありました。ホームパーティーと一口に申しましてもその形態は様々です。まず、どのような方をお招きしますか?子供の場合、大人だけの場合、又大人と言っても気軽なママ友か上司を招いてのものか、それによって準備も変わります。どちらにしても何かしらホスト側で「テーマ」を決めておくと良いですね。

「テーマ」があると全体がまとまります。

例えば、ママ友の気楽なパーティーと言えば、お料理持ち寄り、気を遣わないから楽よね〜、と言う声が聞こえそうですが、少し工夫をすればもっとグレードをあげた素敵な集いになります。

きちんと玄関や集まるお部屋のお掃除を済ませてテーブルにはクロスを掛け、花を飾ったとしても持ち寄ったお料理のタッパーを並べるだけですとテーブルの上は味気ないものになります。せめてお料理は器に移しかえたいものです。できれば、取り皿が同じものだともっと良いです。まとまり感が出ます。又、大皿があれば、それぞれのお料理を形よく盛り付ける事ができます。大鉢という事もあるでしょう。そのお料理をテーブルの中心に置きます。もし素敵な大皿がなくても、トレイやお盆があれば、アルミを被せたり、レースペーパーを敷いたりして大皿として使えます。カナッペなど汁気のないものでしたらかえって良いくらいです。お料理を美しく見せるコツもあります。季節の花やパセリ、ハーブをお料理の間にうまく飾るのです。

人だけではなく、テーブルの上も主役だと言う事を忘れないで下さい。

子供のパーティーをする時に気をつける事と言えば、お子様の年齢にもよりますが、子供と話し合って、最初に書きました「テーマ」や「スケジュール」を決めておくことです。私はいつも前日にする準備と当日の準備を書き出していました。次に中心になるお料理を決めます。子供が小学生高学年の頃誕生日に、私が用意したパーティーの話をします。

招く人数は女の子8人だと聞いていました。でも、実際は10人子供が来ました。このように急に人数が変わるような事もありますから、メインのお料理は融通の効くものがいいと思います。

私はスパゲッティのミートソースをメイン料理にしました。前日から煮込んだもので味には自信がありましたが、おかわりが続出し、主役の娘は少ししか食べられなかったと後々まで残念がられました。もちろん彩りに最初は可愛く盛り付けたカナッペやフルーツポンチなどをテーブルの中央に用意しました。カナッペは土台を何にするか、飾り付けに何を使うかで豪華に見せられるので重宝します。誕生ケーキや飲み物は食事の後に出すのですが、クッキーやチョコなどのお菓子は可愛くラッピングして最初からテーブルに乗せておきました。

ただ食べるだけではつまらないので、娘と話し合って遊びを考えました。パーティーが良い思い出になるよう、私は全体の子供の様子に気をつけました。ちょうどその時、テーブルにバラを飾っていたのですが、盛り上がりが下火になった頃、絵に描いたらと提案しました。皆思い思いのバラを描いてその日の記念に持って帰って貰いました。ただ、絵が苦手だった娘には不本意で後で叱られました。盛り上がりにかけた時の打ち合わせをもう少し娘としておくべきだったと思います。

パーティーは楽しいものです。私は人をもてなす事が好きで、度々色んなパーティーを開きました。次に、大人の方をお招きしたときのことを書きたいと思います。

 


ESPOER 〜希望〜をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

最新情報をチェックしよう!
error: Content is protected !!

ESPOER 〜希望〜をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む